まちを元気にしたい
…がぁんこやって?
森ほたるで…
ブログで…
呼吸で…

お問い合わせは
(090)3307-4643
松下信義(まつしたのぶよし)までお願いします。メールは下段をクリック↓

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
< 2024年11月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

  

2011年04月02日

町並みと蔵展

 今春も始まりました。がぁんころ餅を食べて東北を支援しよう。
  

Posted by 森のがぁんこや at 13:06Comments(0)かめさんの記事

2010年07月02日

宮園小でキャンドルナイト


2010年6月20日(日)夏至前日の夜、宮園小学校グラウンド、天候:曇りのち雨
  

Posted by 森のがぁんこや at 11:49Comments(0)森のがぁんこやです

2010年06月20日

ほたるポイント

こんな人に差し上げます
 エコ宣言を一つしたら、1ポイント差し上げます。
☆大人
 ・エアコンを夏は28℃、冬は20℃に設定します。
 ・アクセルはそっと!省エネ運転をします。
 ・コンセントからこまめに抜きます。
 ・エコ製品を選んで買います。
 ・マイバッグを持ち歩きます。
 ・蛇口はこまめに閉めます。
 ・その他宣言できること。
☆子ども
 ・エアコンは夏28℃、冬20℃にします。
 ・ゴミは分けてリサイクルします。
 ・見ていないテレビは消します。
 ・冷蔵庫は素早く開け閉めします。
 ・マイ水筒を持ち歩きます。
 ・水道はこまめに閉めます。
 ・その他宣言できること。

ポイントがいっぱいになったら
 ポイントカードがいっぱいになったら、素敵な「森ほたる小」をプレゼントします。

この日がポイントでい
 毎年、夏至と冬至のキャンドルナイト、森ほたるの期間中に差し上げます。  

Posted by 森のがぁんこや at 11:08Comments(0)森蛍(もりほたる)

2010年04月12日

たんじゅん視察

フカフカなのでどこを歩いても平気 いたって単純な我々は、単純に、たんじゅん農法を視察に行ってきました。

 これは炭素循環農法といって、農薬、化学肥料、堆肥などは一切使いません。更に深く耕すこともしないんです。地表を5センチ位鋤くだけ。水やりも種を蒔いたときだけで、後は一度もしないんです。草取りもほとんどしなくて良いんです。でも、できるんです。とても健康的な野菜が次から次へと…。

糸状菌がいっぱい 仕掛けはこれ!糸状菌です。この菌を土壌にどんどん増やしていく環境を作ってあげれば、病害虫にも強い健康的な野菜がたくさん取れるようになるんです。

 豆科以外の作物なら何度でも連作できます。いや、連作した方が土壌のために良いそうです。収量も今までの農法より確実に増やすことも可能になります。

 またひとつ、がぁんこや農園の夢が膨らみました。  

Posted by 森のがぁんこや at 09:38Comments(0)かめさんの記事

2010年02月24日

ひろがれ!エコのあかり!

 2月20日に静岡「あざれあ」で、STOP温暖化グランプリが開催されました。私たちも「チーム森ほたる」として出場、結果、なんと地域活動部門で準グランプリに輝いてしまいましたキラキラ

 今回の参加チームは921チーム、人数は121275人もの参加となりました。うちエコ部門、イベント部門、エコスクール部門、CSR・エコオフィス部門、地域活動部門、ライフスタイル部門の計6部門から、24チームが入賞しました。

 今回の発表はみんなで1人ずつ分担発表しました。T兄さん作製のプロモーションビデオをBGMに、制限時間3分で楽しく発表できました。発表文は以下の通りです。

(かめ) 小さな灯火で、大きな光を作る活動も、三年の月日が経ちました。イベントを開催する毎に、たくさんの失敗をし、それをバネにしてきました。そして、回を重ねる毎に灯火が増え、人が増え、少しずつ、地域に根付いてきました。
 エコから始まった地域イベント。徐々にその良さが伝わり、1500以上の森ほたるが森町に広がりました。
昨年秋には、県を越え福井県越前市まで、109の森ほたるが渡りました。

(T兄さん) 1年目の森ほたるは、「みんながちょっと動くだけでまちが変わる」をテーマにしました。しかし、何をどうすれば良いのかわかりませんでした。そんな時に愛知県足助町で行われている、「たんころりん」というイベントに出会い、森町で始めました。
 竹で編んだカゴに地元の和紙を巻いて行灯を作りました。森ほたると名付け、「小さなことでもみんなでやれば、とてもすごいことになるんだよ」と、普及啓発を始めました。

(はる) 2年目は、「町に、人に、心に…明かりを灯す」をテーマに始めました。「でんきを消して外に出てみませんか?」井戸端会議が始まったり、いつもの暗い夜道が不安じゃなくなったりと、新たな発見をすることが出来ました。
 イベント期間は8月1日から15日を基本とし、夏の風物詩として定着することを、目標に進み始めました。

(みなみ) 3年目の昨年は、「灯してごらん、エコの明かり、心の光!」をテーマに活動しました。新たな仲間も加わり、絵手紙を森ほたるに描いて並べる、絵手紙通りも出来ました。
 また、地球温暖化防止活動推進センターの協力もいただき、「ちょいエコ宣言」を大勢の方からしていただきました。
 新たな取り組みとして、省エネに参加できた人に、「ほたるポイント」というエコポイントを付与することも始めました。

(ろう) 森ほたるの普及啓発はこれだけにはとどまりません。小中学生と一緒に森ほたるを作製したり、県民カレッジと同様の「森の夢づくり大学」で、森ほたる作製教室を開講したりもしました。
 また、夏至と冬至の夜には、小学校のグラウンドを借りて、キャンドルナイトも開催しました。森町の全ての小学校で開催することを目標に、残すところあと2校というところまで来ました。
 エコのeとアースのeを組み合わせた、「エコハート」をテーマに、グラウンドいっぱいにキャンドルを敷き詰めます。町の人たちへの啓発が、とても楽しくできています。

(全員)広がれ!エコのあかり!

  

Posted by 森のがぁんこや at 17:34Comments(4)森蛍(もりほたる)

2010年01月12日

さよならキャンドルナイト

 1月9日に「さよなら昭和の森川橋」を開催しました。その中で私たちは、「さよならキャンドルナイト」を実施しました。

 先ずは廃油キャンドルづくりです。橋の全長が104メートルもあるので、両側に200個ずつ計400個の廃油キャンドルを作製しました。

 夕暮れとなり、ひとつずつキャンドルを灯し始めました。  

Posted by 森のがぁんこや at 10:24Comments(0)かめさんの記事

2009年11月29日

温かく柔らかい…

 昨日から「町並みと蔵展」が始まりました。毎年秋の町蔵では、たくさんのお客さんで賑わいます。

 がぁんこやでは、恒例の「がぁんころ餅」の販売です。つきたての温かく柔らかいあんころ餅はとても人気があり、昨日も用意していた8臼は、5時間ほどで完売してしまいました。

 今日も8臼用意しています。よかったら食べに来てくださいね!

 町並みと蔵展についてはこちらをご覧下さい。右町並みと蔵展HP  

Posted by 森のがぁんこや at 08:12Comments(0)がぁんこやイベント

2009年08月03日

ほたるポイント

エコ宣言の様子 今年も森ほたるのシーズンが来ました。がぁんこやも「チーム森ほたる」として参画しています。今回は「ほたるポイント」に取り組んでみました。

 「ほたるポイント」とはいわゆるエコポイントで、エコに貢献していただいた方にポイントを差し上げていきます。1枚のカードで50ポイントまで貯まり、今後素敵なものと交換できるようにしていきます。もちろん森ほたる(行灯)も交換対象に入れます。どしどしエコ宣言してくださいね。

 ちなみにポイント数は、「ちょいエコ宣言」をしていただくと1ポイント、2時間以上のライトダウンでも1ポイント、更にその上をいって、「STOP温暖化アクションキャンペーン」にエントリーもしくは相当の取り組みをされる方には10ポイント差し上げます。

 宣言会場は、森ほたる本部の松尾酒店さんです。8月1日から16日までの期間となります。また、キャンドルナイト等今後も引き続きイベント時に開催していく予定です。ポイントカードは捨てずに持っていてくださいね。  

Posted by 森のがぁんこや at 09:53Comments(0)がぁんこやイベント

2009年06月23日

好い夜でした

 先日行った「三倉小でキャンドルナイト」は、幻想的な中盛況に終わることができました。皆さんのエコに対する意識が以前より数段上がったと思われます。

 今回は、ボーイスカウトのみんなにも手伝っていただきとっても助かりました。
  環境講演の「野鳥・昆虫のお話」、「星のお話」は、我々大人にとっても大変勉強になりました。

 明るいうちは動きの鈍かった子どもたち、暗くなりキャンドルに灯をともすと、なぜか元気になってくる。何となく分かる気がします。
   

Posted by 森のがぁんこや at 07:42Comments(0)かめさんの記事

2009年04月27日

なまこ壁風シャッター

昨年来続けてきた 商店街の イメージチェンジ。

なかなか皆さん時間が取れなくて、行動にまで移せなかったのですが、今日は課題だった 商店街角の広いシャッターを なまこ壁風に仕上げることができました。


これで、写真では奥のシャッターまで、なまこ壁が続くことになりました。

この写真では右の方にもお店が続いています。

この先、もう少し時間はかかりますが、この作業は続きます。

お楽しみにねぇ〜。  

Posted by 森のがぁんこや at 21:13Comments(0)T兄さんの記事

2009年04月20日

地元のタケノコを食べましょうね

先週の日曜日に 山内農園さんで作戦会議をしたことは、二つ前の記事で報告をしましたが、今日はその本番。

今年度のテーマである 

「竹と遊ぼう」

その前に

『竹をもっと知ろうよ』

ということで、実際に竹林に入っての勉強会です。

生え方、雄雌の見分け方等々、知らないことが多いんです。
適当な間隔で植わっている分には、外には広がらないんですね。
その竹の間伐作業ができないから、外へ外へと竹は広がっていこうとするんです。

じゃ、どうすればいいの?
僕たちには 何が出来るの?

ということになるのですが、すぐに出来ることは

『地元で採れた タケノコを 食べる』

だと思うんです。
一人が一本タケノコを食べたら、食べた人の数だけタケノコが減るんですね。

『日本人一人が一本タケノコを食べたら、1億本のタケノコが生えてこなくなるんです。』

地元のタケノコを消費することで、農家の方も次のタケノコを掘る意欲が出てきます。

「食べてもらうには、どうな料理の仕方があるの?」

ということで、実際に タケノコを掘って、その後思いついた料理を作ってみました。


タケノコご飯
タケノコの素揚げ

タケノコの蒸し焼き
ベーコン入りイタリアンソテー

パエリア
山内さんからは
タケノコの煮物
をご馳走になりました。

どうせならと、周辺で摘んだ 新芽や草の天ぷらも作ってみました。

それはそれは 贅沢な料理がテーブルに並びました。

素材は全て つい先程まで 自然の中にあったものです。

『豊かな食生活』

って、もしかしたら こういうものなんじゃ ないのかな?

「竹と遊ぼう」

昨年とはちょっと違った角度から、『STOP地球温暖化』にアプローチができそうです。

有意義な一日を過ごすことができました。
ご好意で施設を使わせていただいた 山内農園さんに感謝です。
  

Posted by 森のがぁんこや at 10:22Comments(0)T兄さんの記事

2009年04月17日

選挙行きましょうね

近隣の市で選挙が始まっていますね。
私たちの住んでいる森町でも 選挙まっただ中 です。

私たちみたいに 町を元気にしたい と集まっている有志にとっては、誰を選ぶのか?というのは、とても大切なことです。

でも、これは全町民にとっても 大切な選択です。
なぜならば、最終的には、自分たちの生活に選択結果が現れてくるからです。

まずは投票に出かけましょうね。
そして、森町の将来を任せることができる人を記入しましょうね。
  

Posted by 森のがぁんこや at 16:03Comments(0)T兄さんの記事

2009年04月13日

竹の楽しみ方を研究?

 昨日、山内農園さんで作戦会議をしました。今年度のテーマ「竹と遊ぼう」についてです。

 っと。いきなり手作りのミルクプリンを山内さんがごちそうしてくれました。

 山内さんは、自然と共存した自給自足的なライフスタイルをしている方で、メンバーのみんなも超感動!

 来週の日曜日はここをお借りして、タケノコ狩りとその料理、色々な植物の新芽狩りとその天ぷらを楽しむことになりました。更に山内さんが羊の毛刈りを見せてくれるそうです。…ワクワクicon05  

Posted by 森のがぁんこや at 08:59Comments(0)かめさんの記事

2009年04月04日

がぁんころ餅

 突き立てのがぁんころ餅です。
  

Posted by 森のがぁんこや at 11:20Comments(0)かめさんの記事

2009年02月23日

灯りが繋がるってことは、心がつながること

 2月21日(土)に静岡あざれあで、STOP温暖化グランプリが開催されました。私たちもまさかのノミネートicon08。活動発表に行ってきました。



 やりました!!icon24 なんとイベント部門で準グランプリを獲得してしまいました。オマケに目録まで頂いちゃいました。icon05




発表の時使用したプロモーションビデオです。チーム森ほたる2008 T兄さんが編集してくれました。  

Posted by 森のがぁんこや at 08:20Comments(2)森のがぁんこやです

2009年02月20日

餅花の作り方

 お正月からおひな様に掛けて飾られる餅花(もちばな)、ご家庭で簡単に作ることができます。

1.枝垂れ柳(シダレヤナギ)の枝
 お近くの生花店で購入するか、河原等に生えているのを法律や条令に基づいていただいてきます。緑色で、新しく伸びた枝が最適です。
 一本の幹枝に2~3本の枝を残し、全長を50~60センチの長さにそろえます。
 枝を発泡スチロールの箱等に差し込んで、倒れないようにしておきます。


2.お餅
 自家製か市販の切り餅を3個(3色分)用意します。5~6本の餅花ができます。






3.柔らかくする
 お餅一個をお皿に載せ、市販の切り餅の場合電子レンジ強で約40秒温めます。自家製の場合、厚みによって時間が異なるので、様子を見ながら温めてください。ふくれて中身が飛び出す寸前ぐらいが適当です。中身が飛び出すと、手やお皿に貼り付きます。


4.色餅を作る
 お餅を1.5倍ぐらいに手でのばし、食用色粉を小豆粒ぐらい中央付近にふりかけます。
 色粉を包み込んで練り込みます。伸ばしては包んでを繰り返し、全体に色が染まるようにします。他の色のお餅も同様に作ります。






5.枝につける
 お餅をアーモンドぐらいの大きさにちぎって、枝に巻くように貼り付けます。
 硬くなってきたら、再び電子レンジで10秒ほど温めます。
 冷えて固まれば完成です。家の中など条件が良ければ1年以上もちます。外は鳥の恰好の餌となるので注意してください。  

Posted by 森のがぁんこや at 15:43Comments(1)かめさんの記事

2009年02月18日

もうすぐお雛様

餅花が完成しました。

 中央通りのアーケード下に飾ってあります。  

Posted by 森のがぁんこや at 15:17Comments(0)かめさんの記事

2009年01月21日

心和ませお食事を…

 先日新年顔合わせ会に行ったら…。icon02飾ってくれてありました。

 上から除いてみると、なんとロウソクです。

 入るときから心を和ませてくれますね。さぁごちそうだ!icon38  

Posted by 森のがぁんこや at 16:31Comments(0)かめさんの記事

2009年01月18日

広報に載りました

 森ほたるが景観賞を受賞したことを、広報もりまちに載せていただきました。よく見ると、天方小でのキャンドルナイトの写真も掲載してくれてあります。

 記事は、森ほたるの趣旨を好い感じで説明してくれてありました。 感謝

 広報の記事はこちらをご覧ください。→静岡県景観賞優秀賞「森蛍の会」  
タグ :森ほたる

Posted by 森のがぁんこや at 19:37Comments(0)かめさんの記事

2009年01月11日

君たちがいるから元気になれる

森町の社会教育の関係で、成人式を客席から見せていただきました。

晴れ着姿はとてもフレッシュで、『若さ』それだけで、私には充分に魅力のあるものに感じました。

本日、私たちは成人し「おとな」になります。本当の「おとな」とは何なのだろうかという答えは、いくら考えても分かりません。しかし、大人になれば様々な責任が生じてきます。だから責任感を持ちつつも、自分の理想とする「おとな」に徐々に近づけるように成長していきたいと思っています。

と、二十歳の主張を、女性の新成人がしてくれました。

式典は淡々と進み、新成人達は自分の立ち場をしっかりとわきまえた態度で、セレモニーを終了しました。

彼女が思う「おとな」 と、一般的な「大人」。

私たちは、どのくらいの責任感を持って、生きているのだろうか?
彼女に答えを教えてあげるような「大人」になっているのかな?

そんなことを考えてしまいました。

ふと後ろを見ると、3年前にPTAでお世話になった先生方が並んで、教え子達を見ていました。

当時、どちらかと言えば、『元気があり過ぎた学年』の担任達でした。

「毎日がプロレスでした」
と、笑いながら話してくれました。

「でも、そんな生徒の方が、今となっては面白いんじゃないですか?」
「いや、まだまだ彼らは主張したい年令だから、もう少し時間がかかります」

思い出せばまだその頃の激しさを、体が覚えているような気がしているのではないかな?と感じました。

彼らが数年経って、自分の立ち場が変わった時に、はじめて先生方の気持ちが分かるのかな・・、分かるように成長をして欲しいなぁ〜と思いました。

私たちは、どのくらいの責任感を持って、生きているのだろうか?
彼女に答えを教えてあげるような「大人」になっているのかな?

もう一度、自分に問いかけてみました。

*今日は私のブログと同じ記事を載せました  

Posted by 森のがぁんこや at 22:10Comments(2)T兄さんの記事